Latest Articles/Interviews
New Albums/EP
- 
     Unhappy birthday構文 (Special Edition)櫻坂46、13thシングル「Unhappy birthday構文」をリリース。 今作は三期生・村井優が初センターを務める。 
- 
     BE:ST4都市9公演を回り約30万人を動員したグループ初となる国内4大ドームツアーを経て、初の海外ツアー“BE:FIRST World Tour 2025 -Who is BE:FIRST?-”ではアメリカ・アジア・ヨーロッパ全12都市を回り世界への躍進を果たしたBE:FIRST。そんな彼らのデビュー4周年を記念したベストアルバムは、プレデビュー曲「Shining One」から最新曲「空」までベストソングを収録したBE:FIRSTの集大成となる2枚組『BE:ST』。 
- 
     IDOLIC (Special Edition)中島健人、2nd Single「IDOLIC」リリース!IDOLIC=“IDOL”+”HOLIC”。アイドルとして貫いてきた人生を背負い、そして“アイドル”以上の存在へ進化する中島健人。ファンタジーの世界を超えて毒々しいまでの魅力にきっと囚われてしまう… 
- 
     THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER CRYSTAL QUALIA 10 オトメゴコロ更新中V.A. デレステ9周年の 新シリーズCRYSTAL QUALIA第10弾! Starring by 辻野あかり(CV:梅澤めぐ)、関裕美(CV:会沢紗弥)、星輝子(CV:松田颯水) 
- 
     モンスターハンターオーケストラコンサート 狩猟音楽祭2025豪華ゲストを迎えシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」からの新曲も多数演奏された『モンスターハンターオーケストラコンサート〜狩猟音楽祭2025〜』東京公演、全23曲収録、2枚組CD、ボリューム満点のファン必聴アルバムついに発売! 
- 
     Through The Open Window: The Bootleg Series Vol. 18ロック界最重要アーティスト・ボブ・ディラン。最古の音源を含むデビュー以前の貴重な音源から、映画『名もなき者』で描かれた時代まで。1956~1963年の幻の音源を収録! ホーム・レコーディング、スタジオ・アウトテイク、コーヒーハウスやナイトクラブでのライヴなどが含まれ、全て新しいテープ・ソースによるもの。ボブ・ディラン現存する最古の録音(1956年、ディラン15歳の時の最初のバンド、ジョーカーズの録音)やNYへ向かう前、地元ミネソタ州ヒビング周辺で録音された、プライベート録音、ライヴ録音、1961年以降、NYへ移動後の貴重音源、プライベート録音、ライヴ録音、ラジオ音源、そして、1st AL『ボブ・ディラン』、2nd AL『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』、3rd AL『時代は変る』のアウトテイクなど貴重な楽曲満載。1963年ニューポート・フォーク・フェスティバル、ワシントン大行進、そして1963年のカーネギー・ホール・コンサート全曲もオリジナル・テープからリミックスされて初公開される。"名もなき者"だった頃から、エレクトリックへ転換する直前までのディランの知られざる姿を貴重音源で綴る、映画『名もなき者』の時代を補完し再検証することのできるドキュメント的作品。 Bonus!
- 
     ACIDMAN Tribute Worksヴァリアス・アーティスト ELLEGARDEN、ストレイテナー、東京スカパラダイスオーケストラなど、長きに渡りロック・シーンを共に歩んできた盟友をはじめ、ACIDMANと強い所縁のあるアーティスト等、様々なシーンを彩るアーティストたちが参加。ACIDMANが表現する人間、生命、宇宙に向き合った作品を、参加アーティストが再解釈/表現することで、新たな楽曲として生まれ変わる。 
- 
     光学ACIDMANの 4年振り・待望の13作目となるオリジナルアルバム。 大ヒット映画『ゴールデンカムイ』主題歌として大きな話題を呼んだ「輝けるもの」、ドラマ『ダブルチート』主題歌「白と黒」、ドラマ版『ゴールデンカムイ』最終話エンディングテーマソング「sonet」、大木監修プラネタリウム番組「星はここにある」のためにレコーディングしたyamaへの提供楽曲「光の夜」のセルフカバーを含む全13曲を収録。 
- 
     Next Chapter EP1年ぶりのリリースとなるEP。新曲3曲に、2002年に発表したインディーズ時代の人気曲「走る岩」を4人編成でリアレンジしたバージョンを加えた合計4曲が収録されている。 GOOD PRICE!
- 
     SUPER BEAVER 20th Anniversary 「都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム」 (LIVE)2025年6月20日・21日の2日間にわたり開催され、2日間で6万人以上を動員したSUPER BEAVER初のスタジアム単独公演『SUPER BEAVER 20th Anniversary 都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム』の模様を収録したライブ音源。 
- 
     CONTRASTZGLAY・JIROとLITE・JunIzawa、二人のベーシストによるツインベースバンドCONTRASTZ始動 長年親交のある二人が、それぞれの異なる音楽的バックグラウンドをクロスオーバーさせ、対比="コントラスト"を鮮やかに描き出す。 ジャンルを超え溶け合う多彩なサウンドと緻密なリズムで、唯一無二の世界観を追求する。 GLAY 30周年ファイナル・ドームツアーのオープニング映像で、JIRO登場シーンのBGMとして使用された「KONTRAST」、ストレイテナーのホリエアツシをヴォーカルに迎えた「ALTZ feat. ホリエアツシ」など、全7曲を収録。 また、アートワーク(ジャケット・アーティスト写真)は、THE FIRST TAKEやGLAYのシングル「Only One, Only You」をはじめ、数々のブランドキャンペーンを手掛けるクリエイター・清水恵介が担当。音楽とビジュアルの両面で「CONTRASTZ」の世界観を表現している。 
- 
     アイオライトテレビアニメ「ポケットモンスター」新章「ライジングアゲイン」のオープニングテーマとして書き下ろした新曲「アイオライト」を配信リリース。 ジャケットイラストは、大人気漫画の作画なども担当している出水ぽすか。 
New Singles
ネクストブレイク
- 
     
- 
     
- 
     四半世紀を生き抜いた僕らは2020年結成福岡出身、青春を歌うロックバンドが待望の2nd Mini Albumをリリース。25歳になったVoイタルレンがどこまでも届きそうなボーカルで、甘酸っぱい、切ない、いつまで経っても色褪せない青春を8曲に書き留めた。 
- 
     
- 
     
- 
     ドアがあかない!ひとりぼっちの天使 1stEP"ドアがあかない!" 10/20 ひとりぼっちの天使pre.1stEPリリース&デビュー記念公演 at下北沢THREEより発売。 本公演ではマイティマウンテンズ、アナトオル・フランス、少年のようにを迎えひとりぼっちの天使は華々しい始動を迎えた。 スリーピースインディロックバンドらしさとしての軽快さや爆発力、そして同時に起こる抒情のナードさをとらえた気鋭の全5曲! 盤としてはハンドメイドで製作され、ライブ会場限定物販として手に入れることができる。(¥1,000、枚数に限りがあるためお求めの方はバンドのメールまでご連絡ください ) 
- 
     (in chamber)ⅠKhamai Leonの持ち味である強いアンサンブルと高い演奏力をふんだんに生かした、全編一発録りによるアコースティック音源集。2024年リリースの2ndアルバム『IHATOV』と2025年リリース1st EP『風の谷』より合計7曲を収録。 
- 
     
- 
     SYNTH今注目の日本人ラッパーであるPAX0が年内3枚目のアルバムをリリース。このアルバムのコンセプトでもある近未来的soundに注目していきたい。また、すべての楽曲のプロデュースをPAX0本人が手掛けており、一部楽曲ではプロデューサーの「白木蓮」「Vetteboy」も参加している。 
- 
     
- 
     
- 
     29昨年よりアーティスト活動を開始した森田美勇人が11月18日の恵比寿LIQUIDROOMワンマンを目前に、20代最後の作品となる2nd EP『29』をリリースする。 本作は10月31日に30歳を迎える森田自身の二十代最後の心情風景をバンドサウンドを織り交ぜて描いた作品となっており、これまで森田の全ての楽曲を共同プロデュースしてきたマルチ・クリエイター・SPENSRが全曲のプロデュースとMIXを担当。JUBEEやkZmなど数多くのアーティスト達の作品を手掛けるMaito Otaがマスタリングを担当した。 シングルとしてこれまでリリースしてきたギターサウンド響く「誰」、シューゲイザーなどの要素を取り込んだ「sou」、爽快なカッティングギターと打ち込みが特徴的な「haikara」に加えて、Lo-Fiビートと現行の海外のシーンと共鳴するような音像の新曲「UZA」、そしてライブのラスト曲として披露されることもある亡くなった祖父を看取った時の情景と思い出を歌った「our days」の全5曲を収録している。 また二十代の最後を締めくくる集大成であると同時に、三十代へと歩み出す森田の新たな一面を表現した今回のジャケットはアーティスト写真やライブビジュアル同様、HUGのディレクションによるもの。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     ユニバース東京の音楽シーンで異彩を放つ”Spooky neo city pop”アーティスト、STAP Sigh Boys がニューアルバム『Universe』を10月31日に BEST PLAY / VIVID SOUND から配信&CDでリリースする。 全14曲からなる本作は、シティポップの光沢を纏いながら、アウトサイダーディスコやサイケデリックな哲学を大胆に混ぜ合わせることで、ポップと実験の境界を越境する意欲作だ。トークボックスを多用したヴォーカル・ワークは、過去の影響を引用しながらも、あくまで2025年の東京から発信される“現在進行形のサウンド”として響いている。 トークボックスを多用した全14曲の本作は、シティポップの煌めき、オルタナティブなディスコ、そして宇宙的哲学を縫い合わせ、STAP Sigh Boysのスタイルを決定づける作品となった。 本作では、リードシングル3曲がアルバムのテーマ性を象徴している。英語と日本語を交えた「Déjà Vu」は、まるでアース・ウィンド&ファイアが、降霊会で悪夢を見ているようなサウンド。「Light(n)ing」は、Discovery期のダフト・パンクを思わせるグリッター感と、ハイボルテージなディスコサウンドにのせたラブソング。「君たちは宇宙生まれ」は、クラシックなディスコの高揚感と宇宙カルトのプロパガンダが融合したアドレナリン全開の1曲となっている。 シングル以外の楽曲も、ドープとカルチャーが往来する。「前澤, Take Me to the Moon」や「おはよう, Sun God」では現代的なポップネスと神話を模した壮大さが融合。「Empathy(共感放送!)」や「If You Were Here」では、よりストレートで感情的な側面が表れる。一方で「The Doldrums」は、“ジョン・コルトレーンがサンダーキャットとスキャットマン・ジョンと一緒にアンフェタミンをやったらどうなるか”を実験したストレンジなネオジャズが繰り広げられている。 こうした14曲で構成されるアルバム『Universe』は、折り重ねられたユーモア、科学、ロマンス、魔術、宇宙、そして汎神論が、ディスコによって駆動され、トランス状態のシネマティック・ビジョンとして表現されている。 
- 
    天国も地獄もない場所へどろどろkawaiiガールズバンド・CARAMEL CANDiD、待望の初アルバムが登場!代表曲「CARAMEL GiRLS」のショート動画が累計500万再生を達成し注目の中、渾身の一作をリリースします。母の日の感謝をエモーショナルに綴ったデビュー作「20カーネーション」から、ライブで最高に盛り上がる「ウィルス・バスター」、鬱屈とした感情をロックに歌い上げる「ゲシュタルト後悔」まで、振り幅豊かな楽曲が詰まった一枚です。特に表題曲「天国も地獄もない場所へ」は必聴!ガールズバンド新時代の幕開けを告げる本作をお見逃しなく! 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     MELTこれまで新曲をリリースするたびに新たな音楽性を提示してきたリュベンスの1stアルバムは、その幅広い音楽性を凝縮した作品となった。新世代インディーロックからの影響をフレッシュに解釈し冒頭を飾る「愛は湯気」、ニューウェイブ/ポストパンクの文脈に通じる「サースティデイズ」「ツキナミちゃん」、比較的初期の曲に多くある耽美的世界観の曲「わるい雨」、歌謡曲やシティポップのエッセンスを巧みに取り込んだ「フラジェール」「夜はメルト」、敬愛するスピッツの影響も感じる「ハートの尾ひれ」、そしてバンドの存在を一気に押し上げ現時点での代表曲となった「天使さん」など、全11曲を収録。個性的なギターの音色や緻密に練られた独特な楽曲アレンジが特徴的だが、どの曲もキャッチーで強いメロディを合わせ持つことで、リュベンスらしさ、作品としての強さが生まれた。 
- 
    CRAZY JAPAN狂気もユーモアも、すべて日本製。 rirugiliyangugiliが放つ最新アルバム『CRAZY JAPAN』は、現代日本のカオスをそのまま音に閉じ込めた問題作。 血走ったエネルギー、皮肉、そして異常なほどのリアリティが、全14曲を貫く。 ラップ、ノイズ、ポップ、メタル、エレクトロが溶け合うサウンドは、まるで爆発寸前の東京。 ジャケットに刻まれたビジュアルは、破壊と再生の象徴。 それは「普通」という言葉を置き去りにしてきたギリ自身の生き方そのもの。 
- 
     don't trust me, but trust me岐阜・名古屋を拠点に活動するラッパー・WiL、キャリア初となるEP『don’t trust me, but trust me』をリリース! 岐阜・名古屋を拠点に活動するラッパー・WiLは10月29日、EP『don’t trust me, but trust me』をリリースした。 軽快なフローと程よい抜け感を持ち味に名古屋のヒップホップシーンで異彩を放つラッパーWiL。キャリア初のEPとなる今作、『don’t trust me, but trust me』は”何もなかったようでいろいろあった”WiLの夏を総括するような内容となっている。 今年の8月にシングルとしてリリースされ、今回のEPにも収録された「pace」は盟友CVとKyrieを客演に迎えた今作のハイライト。原点回帰とも言えるサンプリングを主体としたビートとWiLのアップデートされたラップが光る楽曲であり、このEPを象徴づけている。 また、4曲目「splash!」はSeaKeyNavy、6曲目の「rise and fall」は地元のクリエイティヴチームBANDITからRYUGAが客演として参加。 Mix&Masteringはksr:3、アートワークはnaburaが担当している。 EP 『don’t trust me, but trust me』はWiLが普段交流している仲間たちとセッションするように制作が進んだとのこと。なんでもない生活の延長線上のようなリリックから感じとることのできるWiLの葛藤や焦り。それらはSNSが映し出す”形式化された成功の形”と”平凡な現実”とのはざまで生きていくことを強いられている多くのティーンの心情を代弁しているようにも聴こえる。 EP『don’t trust me, but trust me』は各種サブスクリプションサービスで配信されている。 
- 
     Cool AgeNu! Mattarが、2nd EP『Cool Age』を配信リリース。 Panorama Panama Townの浪越 康平による宅録サイドプロジェクトとして、7月に活動開始。今作は、Post-punk×Alternative rock×Techno×House musicを意識し、コラージュのように制作された全6曲。テクノやハウスを意識した楽曲や、3部作構成の「Triathlon」など、音楽的にもチャレンジした作品となっている。 
- 
     Serenade (Live album at Half Moon Hall, 2025)2025年8月3日、東京の下北沢にあるHalf Moon Hallにて行われた「夏未単独公演"Serenade"」の当日の演奏を収録したライブアルバム。 歌、ピアノに加えて、弦楽器カルテット、コーラスを迎えた編成でお届け。 ストリングスアレンジをほぼ全曲夏未が行い(M10,M11を除く)、これまでの自身の楽曲のストリングス編成では最大パート数での作品となる。 
- 
     
- 
     SHINKI2023年、eydenとTade Dustを迎えたデビューシングルでシーンに登場したFTL SHINKI。 この2年間で確実に成長を重ねた彼は、SUMMER SONIC「club Que Sera Sera」ステージ出演や “41 JAPAN TOUR” in TOKYO でのオープニングアクトなど、キャリアを着実に前進させている。 「これまでとは全く違うクオリティにしたかった」と語るように、今作の1st EPはその言葉通り渾身の一作。 『ラップスタア誕生』で注目を集めるMasato Hayashiとの共作曲も収録し、次世代を担う存在としての確かな進化を刻んでいる。 
- 
     
- 
     
- 
     透明人間みけたはなによる二曲入りシングル。 収録曲は、2019年当時に制作された音源のリマスター版と、新たに再録されたバージョンで構成されている。 どちらの楽曲も、轟音ギターと優しい歌声が溶け合い、10代のジレンマを繊細に描き出す。 「飛べないカラス」は内省的で陰を帯びたサウンド。 一方「透明人間」は外へと開かれた衝動を抱く。 正反対の色を持つ二つの楽曲が対となり、一つの世界を形成する。 それぞれに異なる表情のシューゲイザー/オルタナティブロックが展開され、聴き終えたあとには、誰の胸にもノスタルジーのような情景が静かに浮かび上がるだろう。 ジャケットイラストは絵師・アルテアによる描き下ろし。 みけたはなとアルテアによって生み出されたこの構図は、胸の奥から叫びたくなるような感情を鮮やかに捉えた、一枚の作品となっている。 
- 
     
- 
     
- 
    
- 
     THE GRAFFITI MARKETFUJI ROCK FESTIVAL 2025 Rookie a go go ステージでのパフォーマンス、REIMEI SESSIONでの映像+音源リリースなどで話題の東京のロックバンドDOGOのバンドとしての第1作目。 横山タケマロのソングライターとしての現在の実力が、ミニマルなアウトサイダーミュージックまたはノイズ・ロックとして開花した作品。 以下、横山によるセルフ・ライナーノーツ。 The graffiti marketというのは僕の発明した1コマ漫画で、誰かが壁に書いた落書きが100年後に発掘されて それが大都市の画廊で画商達に考察され、高値で取り引きされているというもの。 ここでいうgraffiti は存在証明のためにただ書かれた落書き、スケッチ。書かれた瞬間は見向きもされないが必ずいつか意味を持つ。と信じてとにかく曲を無心で作った! 音楽としてのコンセプトは、1「ミニマルなアウトサイダー」2「バンドが演奏可能な音楽」。 1 その日の感覚に従うこと、ノートと紙で曲を作ること。大枠の曲の構想と、楽器構成のイメージだけで曲を作り、細かいフレーズだったり、尺や拍子は録音の日の気分で決めた。 ただのアウトサイダーアートは飽きたので、出来上がったものをどんどん編集で切り取り、気に入らないパートを捨てて気に入ったパートをループさせた。 そのためには多重録音が必須だったため(フレーズを楽器単位でループできるから)、1発ドリのデータは使わずスタジオノアで曲をひたすら多重録音で作った。 2 バンドであることはある意味大きな制限で、それが曲作りをとても楽しくした。元々あった ドラム+ベース+ギター+声 の4声に加え 「演奏能力が皆無の少年」というパートがある。 曲に入っている打ち込みのボンゴや左チャンネルで2秒だけ入ったらギターフレーズ、エフェクトの過剰にかかったコーラスなどはそのパートに分類される。 元々作っていた曲の ドラムベースギター声 以外を担当するメンバーをバンドに入れたのはその+1 をバンドとして正当化するためだった。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     SECTOR RUSH160BPMの疾走感の中で旋律が交差し、まるで都市のセクターに突入するかのような緊張と高揚を描き出す「SECTOR RUSH」。そしてオールドスクールなビートとベースラインに耳に残るリフと叙情的なブレイクが放物線を描くように展開する「PARABOLA」を収録。さらに、メロディックなスタイルを打ち出すイベント HEAVEN’S GATE の注目株 SLEEPY HEVD をリミキサーに迎え、現在進行形のエレクトロニック・シーンを象徴するサウンドを提示している。新体制のプロダクションチームのもと、より濃密なシンセワークとブレイクビーツサウンドを追求した全3曲。 
10月からスタートした秋アニメ主題歌
- 
     Lost God of SASORI1年3ヶ月ぶりにTVアニメ『グノーシア』エンディングテーマ「Loo% Who%」を含む全曲新録のEP「Lost God of SASORI」をリリース。 ロンドンで制作された本作は、4曲それぞれが異なる世界を持ちながらも、4つの視点から描かれる感情の風景が重なり合っているようにも受け取れる、 凛として時雨ならではのソリッドな音像にUKサウンドを感じる鋭く変幻自在な唯一無二なトラックへと結実している。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     CAT'S EYEAdo、2025年に新たにアニメ化し、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」の「スター」で独占配信される北条司原作の『キャッツ❤︎アイ』、オリジナルテーマ「CAT’S EYE」のカバーをリリース。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
〈Key Sounds Label〉関連タイトル一挙追加!
- 
     リトルバスターズキャラクターソング "鈴の密かな恋の唄 / Mission:Love sniper"書き下ろしポップチューン『鈴の密かな恋の唄』と、鈴のテーマ曲(Ring Ring Ring!)からフレーズを引用した『Mission:Love sniper』をそれぞれボーカル:鈴でお届けします。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     スクールバンドライフ The First Semester EX Side:ジャズバンド部 / Blue Time FictionVarious Artists ボーイズバンド×ボイスドラマプロジェクトの『スクールバンドライフ』シリーズ第2弾。ジャズバンド部<Blue Time Fiction>の1学期をさらに深堀り!「執念」を掲げる彼らの新曲も収録。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     Re:Change ~Rewrite EDM Arrange Album~Various Artists 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     Modification of Key Sounds Label VOL.2Various Artists 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     スクールバンドライフ The First Semester EX Side:テクノポップバンド部 / HAPPY SCOREVarious Artists ボーイズバンド×ボイスドラマプロジェクトの『スクールバンドライフ』シリーズ第2弾。テクノポップバンド部<HAPPY SCORE>の1学期をさらに深堀り!「純真」を掲げる彼らの新曲も収録。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     スクールバンドライフ The First Semester Side:テクノポップバンド部 / HAPPY SCOREVarious Artists ボーイズバンド×ボイスドラマでお届けする、青春群像ボーイズバンド活劇『スクールバンドライフ』から、テクノポップバンド部<HAPPY SCORE>の楽曲とボイスドラマがリリース。「純真」をテーマにした少年たちの物語が始まる。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     リトルバスターズキャラクターソング "沙耶の眠れるレクイエム / Saya's Song"書き下ろしトランスチューン『沙耶の眠れるレクイエム』と『Saya's Song』をエレクトロニカアレンジで、ボーカル沙耶(風音)でお届けします。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     AIR ORIGINAL SOUNDTRACKBGM全23曲、ボーカル曲[鳥の詩・青空・Farewell Song] 3曲のフルコーラスバージョン、DC・PS2版のみ使用されていたFarewell Song(dream ver.)などの音源を完全収録。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     スクールバンドライフ The First Semester Side:和楽器バンド部 / 倭神楽Various Artists 
- 
     
- 
     
- 
     リトルバスターズキャラクターソング "raison / ピクルスをおいしくするつくりかた"リトルバスターズ!より二木佳奈多キャラクターBGM「Will&Wish」をボーカル化!作詞はもちろんシナリオライター城桐 央が担当し、佳奈多の切ない心境を表現。 
- 
     リトルバスターズキャラクターソング "猫と硝子と円い月 / Alicemagic"テーマ曲「猫と硝子と円い月」に、「Alicemagic」まで佐々美様が歌っちゃいますわ!? 
- 
     
- 
     
- 
     Key BEST SELECTIONVarious Artists 
- 
     
- 
     スクールバンドライフ The First Semester EX Side:和楽器バンド部 / 倭神楽Various Artists ボーイズバンド×ボイスドラマプロジェクトの『スクールバンドライフ』シリーズ第2弾。和楽器バンド部<倭神楽>の1学期をさらに深堀り!「革命」を掲げる彼らの新曲も収録。 
- 
     
- 
     Pop SensationVarious Artists 
- 
     
- 
     
- 
     Kanon・AIRピアノアレンジアルバム 'Re-feel'「Kanon」「AIR」ピアノアレンジアルバム。 ピアニスト厳選による生演奏ピアノサウンド、全10曲を収録。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     終わりの惑星のLove Song滅びゆく惑星で紡がれる13の LoveSong たち。 それらは最後にひとつの大きな物語へと集束していく。 麻枝 准×やなぎなぎによるオリジナルコンセプトアルバム。 
- 
     スクールバンドライフ The First Semester Side:ジャズバンド部 / Blue Time FictionVarious Artists ボーイズバンド×ボイスドラマでお届けする、青春群像ボーイズバンド活劇『スクールバンドライフ』から、ジャズバンド部<Blue Time Fiction>の楽曲とボイスドラマがリリース。「執念」をテーマにした少年たちの物語が始まる。 
- 
     スクールバンドライフ ALL BAND EditionVarious Artists ボーイズバンド×ボイスドラマプロジェクトの『スクールバンドライフ』初のコンプリートアルバム。スクバンの全楽曲がこの一枚に。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     Job for a Rockstar最前線に立つ第31A部隊の果敢な勇姿であり、悲痛な思いであり、鬱憤の発散でもあるすべての心模様を封じ込めたフルアルバム。 スマートフォンゲーム「ヘブンバーンズレッド」の劇中バンド、She is Legendのフルアルバム。茅森月歌ボーカル担当のXAIと、朝倉可憐ボーカル担当の鈴木このみと、カレンちゃんのスクリーム担当にayumu(Serenity In Murder)を迎えた劇中を彩るエモーショナルでラウドなロックサウンドを詰め込んだ一枚。サウンドプロデュースは本作のメインシナリオも務めるKeyの麻枝 准。 
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     
- 
     Kanon arrange best album 'recollections'anemoscope と主題歌マキシシングルから選ばれたアレンジ曲をリマスタリング。 さらに Lia による Last regrets -acoustic version- など初公開アレンジを3曲収録。 
- 
     
- 
     
Merch at OTOTOY
- 
          
             illiomote『5』カセットテープ+DL音源 OTOTOY限定パッケージilliomoteの最新EP『5』カセットテープとダウンロード音源がセットになった、OTOTOY限定パッケージ。カセットには収録曲5曲に加え、「Diary 9」「Flicker」「Stand by side」のインストver.も収録。限定特典として、メンバー執筆のライナーノーツ(B5サイズ)も付属! ¥ 2,500 
- 
          
             NANIMONO『Kawaii Future IDOL』OTOTOY限定パッケージ(ハイレゾ版)NANIMONOのサード・アルバム『Kawaii Future IDOL』に、メンバーの全員サイン入り10インチジャケットとメンバーのランダムチェキがセットになった限定パッケージを販売! ご購入後、すぐに音源のダウンロードが可能です。こちらの限定パッケージは、期間限定の販売となっておりますので、受付期間内の申し込みをお忘れなく! ¥ 4,800 
- 
          
             NANIMONO『Kawaii Future IDOL』OTOTOY限定パッケージ(ロスレス版)NANIMONOのサード・アルバム『Kawaii Future IDOL』に、メンバーの全員サイン入り10インチジャケットとメンバーのランダムチェキがセットになった限定パッケージを販売! ご購入後、すぐに音源のダウンロードが可能です。こちらの限定パッケージは、期間限定の販売となっておりますので、受付期間内の申し込みをお忘れなく! ¥ 3,200 
- 
          
            橋本薫『日記』ハイレゾ音源+サイン入りアナザージャケット(C)橋本薫『日記』ハイレゾ音源とサイン入りアナザージャケット(C)のセット ¥ 1,200 
- 
          
            DEATHRO『ガラパゴス-GALAPAGOS』 カセットテープ&ハイレゾ音源セットDEATHRO、5thアルバム『ガラパゴス-GALAPAGOS』のカセットテープとハイレゾ・ダウンロードのセット ¥ 2,500 
- 
          
            OTOTOY PREMIUM「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが! ¥ 1,000 
 
                     
                  
                 
                     
                  
                 
                     
                  
                 
                     
                  
                 
                     
                  
                 
                  
                  
                 
                     
                  
                 
                     
                  
                 
              
               
              
               
              
               
               
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              